
安心して産める・安心して育てられるまちにしたい
-
産後ケアの充実へ
-
医療的ケア児・障がい児の支援と家庭のサポートを
-
病時保育・病後児保育の実現を
-
経済負担軽減の子育てへ
高齢者が安心して笑顔で暮らせるまちにしたい
-
物価高対策のための食品のシェアスポット(フードパントリーなど)があればいいと考えています。そして、気軽に集える場所・楽しむ居場所づくりや活動の活性化にむけていっしょに活動します。
-
軽度認知症(MCI)の検査を受けられるよう取り組みます!
(早期にきがつけば治療ができます。)
働くことを軸とする安心社会を守りたい
-
あらゆるハラスメント・男女格差問題・つねに根室市の未来をみすえて、働く現場の課題に取り組んで いきます。
-
コロナ禍で見えたのは労働環境の不確かさでした、すべての働く人の立場を守ります。
チャレンジできる根室市へ
-
地域の経済を守り、行ってみたい商店街・お店のチャレンジ・ねむろポイントカード活用の支援を
-
スポーツも芸術も「ねむろだから」とあきらめない環境に!活動していきます!
-
陸上競技がおもいきりできる場所を根室市につくりたい!思いをつなげて活動していきます。
自然と調和したまちに
-
太陽光パネルが与える環境破壊はNO!根室市にこれ以上増えて欲しくありません。
根室市にとってのタカラは未来を支える子ども達
-
給食センターの実現でアレルギーのある子も給食提供へ
-
スポーツ少年団、部活動、経済格差なく思い切り練習できる環境にしたいです。
-
インクルーシブな保育環境のための人材確保、人材育成をすすめて誰もが望む通園、通所ができるようにしたい
-
インクルーシブ教育環境を充実させ、子ども達の個性が輝く「誰ひとり取り残されない」という思いを守り、子ども達の笑顔をふやしたいと考えています
北方領土返還
-
戦後76年、いまだふるさとへ行き来できない元島民の皆様に国の支援を
-
官民あげた返還運動の取り組みに全力を尽くしてまいります。
持続可能な漁業・農業へ
-
後継者不足の問題は最優先課題
-
地域の声や不安を、すこしでも軽くできるよう、政策へつなげていきたいです。
-
持続可能な第一次産業と気候変動の問題は表裏一体です。かわりゆく環境の中持続可能な水産業・農業を推進していきます。






