top of page
2021mein_edited.png

​工藤 かつよ

どうして”かつよ”なの?

私が赤ん坊の時に亡くなった父が「勝つように勝代(かつよ)」と名付けました。とっても正直・ストレートな名前です。苦しいときは、父がくれた自分の名前を励みにしてきました。

 ただし、「勝」よりも、みんなが笑顔になるようなWin-Win(自分も勝ち・相手も勝つ)お互いの願いの叶えかたを一緒に考え努力してこそ

​我が人生と思っています。今日も一生懸命、前向き、まっすぐです。

プロフィール

氏名 工藤 勝代 (くどう かつよ)

昭和40年1月2日 北海道根室市生まれ

昭和58年3月 根室高等学校普通科卒業

平成25年根室市議会議員1期目、平成29年根室市議会議員2期目、令和3年根室市議会議員 3期目 当選、

会派所属 市政クラブ 連合推薦議員

 

【これまでの社会的経歴・活動・資格など】

​親子読書会・古本市実行委員会委員長・根室市社会教育委員

産業カウンセラー・保育士・防災士

母子家庭等就労支援センターパソコン講師等を15年継続中

ICT支援員・経産省後援スマートフォン・ケータイアドバイザー

日本情報処理検定協会等各種資格試験員/

講師/ワープロ・表計算・プレゼン・文書デザイン

マイクロソフトMCT/他 

【個人的なお話】

昭和58年4月 根室交通株式会社 バスガイドとして社会人スタート 26歳までの8年間お世話になる。当時の暗記と話すトレーニング、北海道内の歴史、観光、文化、産業等を調べたことが今の自分にとても役に立っています。

結婚後、平成6年長女、平成10年長男誕生、子育て期間は専業主婦となった期間もあり、孤独な子育て環境の課題と社会に取り残された気持ちに悩み、また、女性が再就職するための難しさにも直面、この時期があったことが、議員になってから、特に変えなければいけない、政策が必要と考えるきっかけでもありました。 

平成12年 根室西ロータリークラブ事務局として在宅ワークと週1回の例会準備の仕事から社会へ復帰。仕事がきっかけで、パソコンの講師を目指すことに、このとき、試験会場が遠くてとても苦労したので、「自分が根室市で試験会場になる!」と決意。平成21年 P-win資格テストセンター設立 根室市でパソコン等各種資格が取得できる環境づくりを目指し教室運営開始。​根室で初めて障がい者の就職支援を目指したパソコン訓練の委託でスタート。現在はハローワークからの職業訓練などの対応や、根室市内で資格取得を目指す方、趣味でパソコンを楽しむ方とのサークル活動で講師としての仕事も継続中です。​

【議員になったきっかけ】

「女性議員を増やしたい」と声をかけてくださった当時の図書館館長さん、親友の父である波多議員、小沼ゆみ議員の誘いがきっかけで立候補を決めました。現在も気持ち変わらず子育てしやすい街づくりを目指したい、社会的な苦労を強いられる子ども達を守り応援したい、働く立場で不条理な思いをしない社会がいい!以前からの思いが議員という仕事で根室市の政策に係わることできっとできることがある、そう思うようになり議員の道を選びました。

Contact

工藤かつよ後援会事務所 
〒087-0004 北海道根室市光洋町3丁目10番地8
メール kudo.k@katsuyo123.com
TEL 0153-27-1888

bottom of page